Sansui AU-D907 Limited. 6台目再修理記録
使用上の注意 初回修理はこちら 平成14年2月8日持ち込み 3月14日完成  平成17年5月10日再修理 月日完成 
  • A. 再修理前の状況
       稼動20分程度でpurotectorが働いて音が出なくなります。(電源ランプの点滅状態)
       電源を再投入しても,稼動時間が短くなって行き,終いには全く音が出なくなります。

  • B. 再修理原因
       電解コンデンサー劣化
       初段FET(電界効果トランジスター)劣化各AMPの初段FET(電界効果トランジスター)の劣化

  • C. 再修理状況
       SP接続端子交換
       電解コンデンサー交換(ミューズ使用)
       全基板半田やり直し
       RCA端子交換
       メインAMPの調整用 半固定VR交換
     
  • D. 再修理使用部品
       電解コンデンサー                      個(ミューズ使用)
       SP接続端子(WBTもどき製品)             8個
       RCA端子                          16個

  • E. 再修理費 167,000円    オーバーホール修理。
                           SP端子交換(WBTもどき製品) あて板製作込み1.5万円含む。
                           RCA端子自体の価格は500円×16個=9000円 交換費4.5万円含む。

A. 再修理前の点検
A-1. 点検中 上から
A-2. 点検中 下から
A-3. 点検中 壊れたSP端子
A-4. 点検中 SP端子交換 取り付けられる端子(WBTもどき製品) あて板製作込み1.5万円
A-5. 点検中 交換で取り付けられる端子 あて板製作込み1万円、但し穴が大きく綺麗で有りません
A-6. 点検中 RCA端子
A-7. 点検中 交換で取り付けられるRCA端子 後ろに基板が有るので、改造が必要
           下記、「H-4A. 修理前 RCA端子」「H-5A. 修理前 プリメインRCA端子」参照の事
           PRI-OUT/POWER-INの2組5000円
A-8. 点検中 交換希望があるRCA端子 後ろに基板が有るので、改造が必要
          方法検討中 RCA端子自体の価格は500円×16個=9000円 交換費4.5万円
C. 修理状況
C-1A. 修理前 メイン・ドライブAMP基板
C-1B. 修理後 メイン・ドライブAMP基板 電解コンデンサー20個交換
C-1C. 修理前 メイン・ドライブAMP基板裏
C-1D. 修理(半田補正)後 メイン・ドライブAMP基板裏
C-1D-1. 修理中 メイン・ドライブAMP基板裏 不要なフラックスを落とした所
C-1E. 完成メイン・ドライブAMP基板裏 洗浄後
C-1F. 修理中 メイン・ドライブAMP基板裏 アースラインの接続,、普通は基板の裏からだが、銅箔保護の為表から差し込む
C-1H. 修理後 終段TR(トランジスター)
C-2. 前面パネルを取り外して、修理中
C-2B. 修理前 FLAT-AMP基板
C-2C. 修理後 FLAT-AMP基板 電解コンデンサー12個交換、フイルムコンデンサー2個追加
C-2D. 修理前 FLAT-AMP基板裏 
C-2E. 修理(半田補正)後 FLAT-AMP基板裏  全ての半田をやり直す
C-2F. 完成FLAT-AMP基板裏 洗浄後
C-2G. 修理前 CONTROL基板裏
C-2H. 修理(半田補正)後 CONTROL基板裏  全ての半田をやり直す
C-2I. 完成CONTROL基板裏 洗浄後
C-2J. 修理前 TapeCopySW基板裏
C-2K. 修理(半田補正)後  TapeCopySW基板裏 全ての半田をやり直す
C-2L.完成TapeCopySW基板裏 洗浄後
C-2M. 修理前 TapePlaySW基板裏 
C-2N. 修理(半田補正)後 TapePlaySW基板裏  全ての半田をやり直す
C-2O. 完成TapePlaySW基板裏 洗浄後
C-2P. 修理前 TONE-SW基板裏
C-2Q. 修理(半田補正)後 TONE-SW基板裏  全ての半田をやり直す
C-2R. 完成TONE-SW基板裏 洗浄後
C-2S. 修理前 TONE-VR基板裏
C-2T. 修理(半田補正)後 TONE-VR基板 裏  全ての半田をやり直す
C-2U. 完成TONE-VR基板裏 洗浄後
C-3A. 修理前 電源整流基板
C-3A-1. 修理前 電源整流器 半田のノリが少ない
C-3A-2. 修理後 電源整流器 全部半田補正する
C-3B. 修理後 電源整流基板 電解コンデンサ-12個交換
C-3B-1. 修理中 終段TR(トランジスター)電源電解コンデンサ-の点検
C-3C. 修理前 電源整流基板裏
C-3C-1. 修理前 電源整流基板裏 半田不良ヶ所
C-3C-2. 修理前 電源整流基板裏 半田不良ヶ所
C-3D. 修理(半田補正)後 電源整流基板裏  全ての半田をやり直す
C-3E. 完成電源整流基板裏 洗浄後
C-3E-1. 修理前 シャーシへのアースポイント
C-3E-2. 修理後 シャーシへのアースポイント、止めネジは銅メッキに交換する
C-3F. 修理前 電源整流基板2
C-3G. 修理後 電源整流基板2 電解コンデンサー8個交換
C-3H. 修理前 電源整流基板2裏
C-3I. 修理(半田補正)後 電源整流基板2裏  全ての半田をやり直す
C-3J. 完成電源整流基板2裏 洗浄後
C-4. 後面パネルを取り外して、修理中
C-4A. 修理前 RCA端子基板
C-4B. 修理前 RCA端子基板裏
C-4C. 修理(半田補正)後 RCA端子基板裏  全ての半田をやり直す
C-4D. 完成RCA端子基板裏 洗浄後
C-5A. 修理前 プリメインRCA端子基板
C-5B. 修理後 プリメインRCA端子基板 高価なBPに変更したので「2個→1個」、フイルムコンデンサー2個追加
C-5C. 修理前 プリメインRCA端子基板裏
C-5D. 修理(半田補正)後 プリメインRCA端子基板裏 太いケーブルを付けるのでRCA端子は十分に半田盛る
C-5E. 完成プリメインRCA端子基板裏 洗浄後
C-6A. 修理前 EQ基板
C-6B. 修理後 EQ基板 半固定VR2個、電解コンデンサー22個交換、フイルムコンデンサー2個追加
C-6C. 修理前 EQ基板裏
C-6D. 修理(半田補正)後 EQ基板裏  全ての半田をやり直す
C-6D-1. 不要なフラックスを取り除き中
C-6E. 完成EQ基板裏 洗浄後
C-7A. 修理前 MC基板 半固定VR4個が無くなっている!
C-7A-1. 修理前 MC基板 設計変更?
C-7A-2. 修理前 MC基板 設計変更?
C-7B. 修理後 MC基板 電解コンデンサー8個、半固定VR6個交換
C-7C. 修理前 MC基板裏
C-7D. 修理(半田補正)後 MC基板裏  全ての半田をやり直す
C-7E. 完成MC基板裏 洗浄後
C-8A. 修理前 SP接続リレー・プロテクト基板
C-8B. 修理後 SP接続リレー・プロテクト基板 電解コンデンサー6個、フイルムコンデンサー1個、抵抗1個交換
C-8C. 修理前 SP接続リレー・プロテクト基板裏
C-8D. 修理(半田補正)後 SP接続リレー・プロテクト基板裏  全ての半田をやり直す
C-8E. 完成SP接続リレー・プロテクト基板裏 洗浄後
C-9A. 修理前 SP接続切り替えSW
C-9B. 修理中 SP接続切り替えSW、やりにくいがこちら側も磨く
C-9C. 修理後 SP接続切り替えSW、清掃後
C-AA. 修理後 フューズ基板
C-AB. 修理前 フューズ基板裏
C-AC. 修理後 フューズ基板裏
C-AD. 完成フューズ基板裏 洗浄後
C-BA. 修理前 SP接続端子 今日の様に太い線を続ぐ事を想定していない
C-BB. 修理中 穴が大きいので、当て板の製作が必要
C-BA. 修理後 SP接続端子
C-B. パネル清掃
C-CA. 修理前 上から
C-CB. 修理後 上から
C-CC. 修理前 下から
C-CD. 修理後 下から
C-DA. 修理後 交換部品 端子関係は除く
E. 測定・調整
E-1. 出力/歪み率測定・調整
E-2A. R-SP出力=30V=112W 歪み率0.03% at=1000HZ AUX端子入力
E-2B. R-SP出力=30V=112W 歪み率0.03% at=400HZ AUX端子入力
E-2C. L-SP出力=30V=112W 歪み率0.03% at=1000HZ AUX端子入力
E-2D. L-SP出力=30V=112W 歪み率0.03% at=400HZ AUX端子入力
E-3A. R-SP出力=30V=112W 歪み率0.03% at=1000HZ MM端子入力
E-3B. R-SP出力=30V=112W 歪み率0.03% at=400HZ MM端子入力
E-3C. L-SP出力=30V=112W 歪み率0.03% at=1000HZ MM端子入力
E-3D. L-SP出力=30V=112W 歪み率0.03% at=400HZ MM端子入力
E-4A. R-SP出力=30V=112W 歪み率0.03% at=1000HZ MC端子入力
E-4B. R-SP出力=30V=112W 歪み率0.03% at=400HZ MC端子入力
E-4C. L-SP出力=30V=112W 歪み率0.03% at=1000HZ MC端子入力
E-4D. L-SP出力=30V=112W 歪み率0.03% at=400HZ MC端子入力
     907lim621o
ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。  写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。
 Copyright(C) 2021 Amp Repair Studio All right reserved.